これからの方必見!

金?エネルギー?コモディティに特化したETF銘柄を探してみる

2022/12/23

さて、前回は投資家に人気の上、安定間のある投資対象である債券に特化した「債券型ETF」について見ていきました。 こちらもCHECK 今回は、金やエネルギー、農産物など商品(現物資産)への投資を行う「コモディティETF」について探ってみたいと思います。 金・銀 現物資産と言われる「金」や「銀」などの貴金属類は、株式や債券などとの相関性が低く、価値が0にならないため、リスク分散として保有しておきたい商品の一つとなっています。 国外ETFでは、「コモディティETF」という分類で投資商品が提供されています。 画面 ...

ReadMore

これからの方必見!

リスクを緩和する債券ETFの種類と債券投資信託との比較

2022/12/13

前回、業種別に特化したETFである「セクターETF」から「米国セクターETF」や「グローバルセクターETF」について見てきました。 こちらもCHECK さて、今回は、そもそもの投資対象が株式ではなく債券に投資をする「債券型ETF」について見ていきたいと思います。 債券型ETFとは 「債券」は、大きく分けると国が発行する「国債」と企業が発行する「社債」の2つがあります。 国の信用度、もしくは企業の信用度によって格付けがあり、投資先によってはハイリスクとなる債券もあります。 そこで利用したいのが、投資先をうま ...

ReadMore

これからの方必見!

業種別に特化した「セクターETF」の銘柄を探る

2022/11/16

米国やグローバルの株式銘柄は、業種を11のセクターに分類しています。 11のセクターの詳細は、以下のようになります。 セクター 業種 時価総額TOP5 生活必需品 食料・飲料・タバコ個人用品非耐久家庭用品 ・ウォルマート(WMT)・プロクターアンドギャンブル(PG)・ネスレ(NSRGY)・コカ・コーラ(KO)・ペプシコ(PEP) ヘルスケア 医薬品・ヘルスケア用品バイオテクノロジーライフサイエンス ・ユナイテッドヘルス(UNH)・ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)・イーライリリー・アンド・カンパニー ...

ReadMore

これからの方必見!

S&P500種指数に連動する3つのETFと投資信託の違いとは

2022/11/3

手軽に購入できる「投資信託」は、投資を始めたばかりの方に向いた金融商品として人気があります。 一方、同じ「投資信託」でも証券取引所に上場している「ETF(Exchange Traded Funds)」は、「上場投資信託」と呼ばれ株取引と同じように売買できる上に、簡単に分散投資しやすい金融商品として人気があります。 今回は、「S&P500種指数(以降、S&P500)」に連動した「米国ETF」と「投資信託」を比較してみたいと思います。 S&P500種指数とは 米国の代表的な株価指数。 NYSE(ニューヨーク証 ...

ReadMore

インベスターZに学ぶ!

[漫画]インベスターZに学ぶ!お金を運用する極意―その5―

2022/10/31

大人気漫画、三田紀房氏の「インベスターZ」からいろいろ学びたいシリーズの「その5」です。 こちらもCHECK さて、今回は5巻です。まさかのタイムスリップ発生でしたね。 インベスターZ(5)【電子書籍】[ 三田紀房 ] 価格:495円(2022/10/22 17:04時点)感想(1件) 5巻あらすじ カリスマ転職アドバイザー「海老沢康生」のセミナーで「就活の必勝法」を学んだ町田浩子は、株を始める決意をする。 銘柄を見てもよく分からなかった浩子は、自分が着ているスーツを買った「スーツカンパニー」が「青山商事 ...

ReadMore

これからの方必見!

[SBI証券][楽天証券]国内外ETFと投資信託の売買・保有手数料を比較してみる

2022/10/29

「ETF」は株式市場に上場している投資信託になります。 一般的な投資信託と比較してみると、売買時、そして保有時には手数料に違いがあります。 ここでは、「国内ETF」、「海外ETF」、「投資信託」のそれぞれの手数料を「SBI証券」と「楽天証券」の2社で比較してみたいと思います。 売買手数料 国内ETF 「国内ETF」の売買は、「国内株式」と同様になります。 つまり、手数料も国内株式の売買に掛かる手数料と同じ体系になります。 ここでは、両方の証券会社とも「現物取引」での手数料を見ていきましょう。 SBI証券 ...

ReadMore

これからの方必見!

高金利債券?「仕組債」の”仕組み”とリスクの中身を知る

2022/10/21

銀行や証券会社で口座を作成すると、不定期に「仕組債」や「仕組預金」の案内が来たりしませんか? この「仕組」と名の付く金融商品を見てみると、金利が結構高めで気になってしまった方もいるかもしれません。 しかし、この「仕組債」、実は各金融機関で販売自粛傾向にあり、今後は販売停止もしくは投資経験などにより販売数量が限定されていくなど、取扱い数量が大幅な減少となりそうです。 今回は、投資を始めたばかりの方が「高金利のワナ」に陥りやすい「仕組債」について見ていきたいと思います。 仕組債とは まず、「仕組債」の特長を確 ...

ReadMore

インベスターZに学ぶ!

[漫画]インベスターZに学ぶ!お金を運用する極意―その4―

2022/10/22

大人気漫画、三田紀房氏の「インベスターZ」からいろいろ学びたいシリーズの「その4」です。 こちらもCHECK さて、今回は4巻です。まさかのあの人が登場しましたね。 インベスターZ(4)【電子書籍】[ 三田紀房 ] 価格:495円(2022/10/22 17:06時点)感想(2件) 4巻あらすじ 道塾学園の地下金庫に眠る藤田家所有の美術品を売却して、『ベンチャー企業の株式運用をしたい』と願い出た財前は東京の藤田家宗主、藤田繁富との面会へ向かう。 財前の申し出に対し、あからさまに『ノー』を突き付けた繁富だっ ...

ReadMore

これからの方必見!

[これから投資を始める方に]政治・経済なら触れておきたい一次情報とは

2022/10/15

投資を始めたばかりの人だと、本屋さんの経済書コーナーに並ぶたくさんの本やインターネットで経済・企業ニュースに関するサイトや動画などをチェックする方もいらっしゃるでしょう。 専門用語で分かりづらいものから、分かりやすいようになるべくかみ砕いたものまで、これらの情報を得るためのメディアは数多く存在しています。 今回は、投資を始めて間もない方でも、是非目を通してほしい「通信社」の情報について見ていきたいと思います。 なお、今回ご紹介する通信社のメディアに目を通せば100%利益が発生する、というものではありません ...

ReadMore

投資にまつわる話

信用取引の代用有価証券からも貸株金利をゲットする―主要証券会社の比較―

2022/10/11

前回、「現物取引」で国内株式を保有している場合に、株を貸し出して金利を得る「貸株金利」について取り上げてみました。 こちらもCHECK 株取引には、「現物取引」の他に「信用取引」という方法もあります。 信用取引とは 現金や株式等を担保として証券会社に預け入れ、担保にした合計金額の約3倍の株購入資金や株式を借りて行う取引。 担保に差し入れた株式は「代用有価証券」となり、時価評価されて担保合計金額として計算される。 今回は「信用取引」で保有している株や有価代用証券となっている株の「貸株」について見ていきたいと ...

ReadMore

投資にまつわる怪しい話

1

7月22日、芸能関係で、とあるニュースが大きな話題となっていましたが皆さんは覚えていますか。 「TKO木本武宏に”詐欺罪”、”横領”の可能性」 そう、お笑い芸人のTKO木本さんに、「投資詐欺の疑い」が ...

2

「投資詐欺」に関するニュースというのは、結構頻繁に目にすると思いますが、 自分が当事者でなく第三者的な目で見た場合、「なぜ、こんな詐欺に引っかかったりしたんだろう・・?」と不思議に思った経験はありませ ...

3

北海道の「後志振興局管内(倶知安やニセコなどのある地域)」で、「キムウンジュンからの儲け話」という”いかにも”な詐欺事件が発生したようです。 管内に暮らすマレーシア人女性(以降、女性)が被害にあったの ...

4

つい先日、クレジットカードで購入する投資信託の積立の話や金融商品の購入・保有でポイントが貯められるお話を書きました。 こちらもCHECK 「クレジットカードで使うお金」や「様々な商品を購入して付いてく ...


(2023.04.07)【米平均時給(前月比)】結果0.3%,予想0.3%,前回0.2%
(2023.04.07)【米平均時給(前年比)】結果4.2%,予想4.3%,前回4.6%
(2023.04.07)【米非農業部門雇用者数】結果23.6万,予想23.9万,前回31.1万
(2023.04.07)【米労働参加率】結果62.6%,前回62.5%
(2023.04.07)【米失業率】結果3.5%,予想3.6%,前回3.6%

(2023.04.05)【米サービス業購買担当者景気指数】結果52.6,予想53.8,前回53.8
(2023.04.05)【米ISM非製造業購買担当者景気指数】結果51.2%,予想54.5%,前回55.1%

(2023.04.03)【米ISM製造業購買担当者景気指数】結果46.3%,予想47.5%,前回47.7%

(2023.03.31)【米ミシガン大学消費者信頼感指数】結果62.0,予想63.2,前回63.4
(2023.03.31)【米ミシガン5年インフレ予測】結果2.9%,予想2.8,前回2.8%
(2023.03.31)【米個人消費支出(前月比)】結果0.3%,予想0.5%前回0.6%
(2023.03.31)【米個人消費支出(前年比)】結果5.0%,予想5.1%,前回5.4%
(2023.03.31)【米コア個人消費支出(前月比)】結果0.3%,予想0.4%,前回0.6%
(2023.03.31)【米コア個人消費支出(前年比)】結果4.6%,予想4.7%,前回4.7%

(2023.03.30)【米国内総生産(前四半期比)】結果2.6%,予想2.7%,前回2.7%

(2023.03.28)【米ケース・シラー住宅価格指数20都市(前月比)】結果-0.4%,予想-0.5%,前回-0.5%
(2023.03.28)【米ケース・シラー住宅価格指数20都市(前年比)】結果2.5%,予想2.5%,前回4.6%

(2023.03.23)【米建築許可件数】結果152.4万件,予想134.0万件,前回133.9万件
(2023.03.21)【米中古住宅販売件数】結果4058万件,予想419万件,前回400万件

(2023.03.16)【米住宅着工件数】結果145.0万件,予想131.0万件,前回130.9万件

(2023.03.15)【米小売売上高(前月比)】結果-0.4%,予想-0.3%,前回3.0%
(2023.03.15)【米小売売上高(前年比)】結果5.39%,前回6.38%
(2023.03.15)【米生産者物価指数(前月比)】結果-0.1%,予想0.3%,前回0.7%
(2023.03.15)【米生産者物価指数(前年比)】結果4.6%,予想5.4%,前回6.0%
(2023.03.15)【米コア生産者物価指数(前月比)】結果0.0%,予想0.4%,前回0.5%
(2023.03.15)【米コア生産者物価指数(前年比)】結果4.4%,予想5.2%,前回5.4%

(2023.03.14)【米消費者物価指数(前月比)】結果0.4%,予想0.4%,前回0.5%
(2023.03.14)【米消費者物価指数(前年比)】結果6.0%,予想6.0%,前回6.4%
(2023.03.14)【米コア消費者物価指数(前月比)】結果0.5%,予想0.4%,前回0.4%
(2023.03.14)【米コア消費者物価指数(前年比)】結果5.5%,予想5.5%,前回5.6%

覚えておきたい経済指標をクイズ形式で

問題はコチラ