経済指標のお話

政策金利を決定する中央銀行の役割をもう一度確認しておく

2020年6月27日

https://investor-ryo.com

中央銀行の3つの役割

各国に存在する中央銀行の役割とは何でしょうか?

まず、中央銀行が担っている3つの役割をご紹介しておきます。

  1. 発券銀行
  2. 銀行の銀行
  3. 政府の銀行

1の「発券銀行」は、正に紙幣を発行できる銀行という意味になります。安定した発券により市場をコントロールします。

2の「銀行の銀行」である中央銀行の存在が、「政策金利」などによって一般の各金融機関のお金の流れをコントロールしています。

3の「政府の銀行」は、税金など政府のお金を管理している銀行という意味になります。

今一度、主要国の中央銀行を挙げて、これらの銀行がどのような動きをしているのか確認してみましょう。

  • 日本銀行(日本)
  • 連邦準備制度理事会(アメリカ)
  • 欧州中央銀行(EU)
  • イングランド銀行(イギリス)

各国の中央銀行は政策金利の引き上げ・引き下げを実行して、市場の景気対策をコントロールしています。

では、政策金利とは一体何なのでしょうか。

政策金利

中央銀行が、一般の銀行に貸し付ける金利を指す。

景気が悪くなれば政策金利を引き下げて、一般の銀行が日銀からお金を借りやすくし、そのお金を個人や企業へ流れやすくする。

逆に景気が良くなれば、政策金利を引き上げるため、一般の銀行から個人・企業への融資の流れが厳しくなり景気の熱が抑えられる。

各国の中央銀行は、グローバル経済の元、諸外国の中央銀行の動きも見据えながら政策金利を決定しているのです。

政策金利は月例の会議で決まる

政策金利の決定は、月例の会議で決定します。

月例の会議名称

  • 金融政策決定会合(日本)
  • 連邦公開市場委員会(アメリカ)
  • ECB理事会(ユーロ)
  • 金融政策委員会(イギリス)

外国為替相場に対する影響力が強いのは、

アメリカ

ユーロ

日本

の順番となります。

もし、政策金利を変更しない場合には、「据え置き」となります。

その際に中央銀行から据え置いた理由や今後の経済動向などのコメントが発表されます。

中央銀行から発表される会見の様子がメディアなどで報じられると、市場の反応も素早いため、外国相場で資産を動かしている方は特に注意が必要となります。

そして、会見やコメントが発表された後には、必ず「議事録」が公開されます。

ある一定の議題を話し合った結果、賛成で可決となった案件でも、議事録を細かく参照すると実は多数決ギリギリで決定していた、という場合も少なくありません。

議事録公開の後にも、市場が反応しますので、各国中央銀行の月例報告には細心の注意を払う必要があるのです。

  • この記事を書いた人

宮嶋僚

北海道の道南で小さな会社を経営する兼業個人投資家です。投資をこれから始める人のために分かりやすくそして役に立つサイト運営を心がけています。 どうぞよろしくお願いします。

-経済指標のお話